五ヶ堰が甲州街道の真ん中を通っている。

このように街道の真ん中に水路が通る例は多い。
  (下の写真 旧山代街道 鹿野)

猿橋の古地図

1)郡内惣図
 いわゆる郡内(都留郡)は「富士山麓の山中湖から流れ出る桂川の流域全部」ということを示すが如き絵図。
 桂川は大月でほぼ直角に東向きに流れを変えているが、この絵図ではほぼ一直線となっている。

                                               
2)江戸時代  分間延絵図 文化年間)

      
・五ヶ堰が甲州街道の真ん中を通っている。

3)江戸時代 文化年間 (南北逆)


4)江戸時代(弘化年間)





5)明治15年 山梨県甲斐国全図
 
 中央線開通前、宿場基準の地図



6)明治21年 古地図  大原村

 
中央線開通前。町の南にポツンと白猿座らしき建物が見える。


 
7)同上 中心部拡大

     中央線開通前
     郡役所、橋畔の警察署、白猿座、合祀前の諏訪神社に注目

8)明治43年 鉄道開通後

 
白猿座は鉄道で町と分断



9)大正6年 山梨県管内全図 一部

 猿橋駅を「えんきやう」と表示している。◎印は郡役所
 桂川と郵便局、村役場などの位置にあやまりがある。


10)大正11年 山梨県管内全図 一部

 
猿橋駅は「さるはし」となっている。




11)昭和4年の猿橋付近図  

  新猿橋はまだ架かっていない。
  橋畔に警察署、町役場は現在の警察官派出所、伊良原に競馬場が見える


     
12) 初期の猿橋付近図
     
昭和7年大日本帝国陸地測量部昭和7年発行

  警察署(X)が見えるので新猿橋架橋前
  町役場(○)は現在の警察官派出所の場所
  白猿座をはっきり認識できる
  競馬場がある
  新猿橋は架橋されていない
            
 

13)昭和53年の猿橋付近図