耕牧舎(落合牛乳)  



 まだ猿橋小学校が小柳町にあった頃、近くに「耕牧舎」あるいは「落合牛乳」という牛乳屋さんがあった。単なる牛乳販売店ではなく、乳牛を飼育しての本格的な牛乳店である。おそらく方々の販売店に卸していたのだろう。
 大正後期の町並図にも「落合牛乳」とある。

 この「耕牧舎」は明治期に勃興した箱根の耕牧舎の流れを汲む由緒ある牛乳屋である。

 耕牧舎は、明治13年、あの渋沢栄一氏らの発起により、箱根仙石原に作られた牧場。
 実際の経営は栄一の従弟である須永伝蔵があたり、乳牛の飼育は順調に立ち上がったが、避暑地箱根の牛乳需要は夏季だけで、冬季には牛乳が余ってしまい、単一拠点での経営は難しかった。
 そこで、明治15年、東京根岸(後に日暮里へ移転)に第二牧場を作り、箱根と東京の二拠点体制にした。
 
  
 
 この東京の牧舎の管理運営を任された新原敬三という人は、何とあの芥川龍之介の実父。

 山口県から上京し、下総牧羊場(御料牧場)で酪農技術を会得し、知己を得て耕牧舎に招聘されたという。龍之介はここで生まれた。

 芥川龍之介の著書「点鬼簿」でもこのことを記されている。

 新原氏は商才を発揮して大いに東京耕牧舎をもり立て、外国人居留地や帝国ホテル、精養軒などに販路を広げ、他の牧場も買取り、事業を拡大させた。

 箱根の耕牧舎はこの東京の拠点以外に小田原、谷村、猿橋に支舎を持っていたが、本体の経営が思わしくなく、それぞれと支舎と「耕牧舎牛乳店年賦売渡契約」を結び、資産・ブランドをすべて支舎に売り渡した上で精算・解散した。
 明治中期のことと思われる。 

 猿橋支舎は耕牧舎グループで搾乳業を学んだ落合熊次郎氏が譲り受け、「猿橋耕牧舎」として独立した。 昭和30年代には落合正三氏に経営が引き継がれていたが、昭和38年頃、牛舎運営から撤退、森永乳業の製品を商う販売店となった。 創立101年にあたる平成2年(1990)1月に閉店したという。
 この項は「漂流乳業」サイト https://www.citymilk.net/bin/chubu/yamanashi/ootsuki.htmを参考にした。

 創立者の落合熊次郎氏は猿橋駅前にあった旅館・料亭桂川館の創業者でもある。

耕牧舎の広告(明治35年) 耕牧舎があった場所  箱根仙石原
耕牧舎跡の説明板 須永伝蔵紀念碑 箱根仙石原


毎日新聞の記
 毎日新聞山梨版の「やまなし文学散歩」14(平成2年3月)に、芥川龍之介の山梨旅行の事が書かれているが、この中に猿橋の耕牧舎の事も記されている。
 内容は上記とほぼ同じ。平成2年(1990)1月、創業101年で閉店したという。

   毎日新聞の記事  加藤(旧姓落合)かつ子さん提供