インターネット講座 古文書の基礎の基礎」概要  

対象 
  ・古文書に興味がある、古文書講座を受けたい、しかし、古文書は難しそうで手が届かないと考えている方、
  ・既に古文書を勉強しているが、基礎を学び直したいと思う方


スケジュール

  ・1月と2月の第二、第四土曜日(111日、25日、28日、22日)の4回コース  

  ・時間  午前9時半〜11時半

     〜皆さんの御要望があれば、3月に2回、「古文書の初歩の初歩」の
      実践講座
として、興味ある内容を選び、講座「江戸おもしろ咄」を追加します。

講師  
   一杉 勝 (古文書一級インストラクタ)


定員   10名

講座の形態
 
 ・ズーム(zoom)会議を利用します。 
   インターネットに接続するパソコン、又はスマホがあればOK。特別なアプリは不要。

   こちらから送る招待メールの指定場所をクリックするだけで参加出来ます。
       zoom会議の経験のない方、必要であれば事前に接続練習をします。

 ・教材はホームページに掲載します。必要部分を各自印刷していただきます。

講座の概要

第一回 古文書とは、古文書の種類、古文書の文字、きまり事など基本事項

第二回 変体仮名の徹底理解

第三回 漢文的表現のマスター

第四回 漢字くづし字攻略のヒント(これは1回の講座だけではマスターできません。)

受講料   (zoom使用料金を含め)2千円

受講申込   hitosugi@kyf.biglobe.ne.jpまでメールで。

    氏名、電話番号、メールアドレスを明記して下さい。