仁科義比古氏の未刊原稿
10月29日、猿橋幼稚園(今春閉園)に元園長仁科義民さんを訪問し
・幼稚園の歴史
・父君仁科義男(義比古)氏の著作
について情報を得た。
仁科義比古氏 仁科義民氏
仁科義比古氏が創立した猿橋幼稚園については、その歴史を簡単にまとめたページ「猿橋幼稚園の歴史」を新設し、懐かしい公民館時代の卒園写真なども掲載している。
同氏編集の国会図書館所蔵「甲斐の猿橋」などはすでにこのホームページにも公開しているが、園長室には未刊の原稿もいくつか存在していた。
これらはいずれも立派な表紙をつけて刊行本のように見えるが、実は未刊の原稿で、出版者がおれば発刊できるような状態になっていた。
多くは同氏の専門である考古学の分野が多いが、一冊だけ「猿橋年表 並 雑纂」というスクラップブックが目に留まった。
内容は名橋猿橋の歴史を綴ったもので、興味ある写真もいくつか含まれていた。
義民元園長の承諾を得てこのスクラップブック一冊をを借用、持帰り、原稿の主なものをスキャンして電子書籍化(PDF)した。
仁科義比古氏編 猿橋の歴史 并 雑纂
このスクラップブックに含まれている史料原稿は次のように分類できる。
1)猿橋の歴史 上代から現代まで
2)橋畔山王社の祭神「猿」の彫刻について
3)明治33年と昭和27年の掛替の詳しい史料
これらを徐々に整理し、次のようにホームページに反映させる予定である。
1)猿橋の歴史
すでにある「猿橋の歴史」のページを、これらの史料で補強、修整、追加予定
2)「山王社の祭神「猿像」の由緒 ホームページ新設
3)「明治の大改修」 新設
4)「昭和7年の掛替」 新設