猿橋小 昭和30年(1955)運動会
昭和30年秋、手塚人さんが小学校1年の運動会の時、父手塚三雄氏が撮影して作ってくれた写真集とのこと |
||
1 | 正面玄関が見える。 その左側に校長室、職員室があった。 影が東から西に伸びている。 朝、開会式の準備体操だ。 万国旗は先生、PTA、高学年児童が協力して前日に飾った。 |
|
2 | 騎馬戦 多分6年生だろう。 この年の6年生は昭和25年入学だ |
|
3 | 2階建本校舎 1階に3,4年生、2階に5年生、6年生の教室があった。 |
|
4 | フォークダンス? 中込先生は先生になって2年目くらいの頃 |
|
5 | 満員の観客席 後方は80周年記念行事で完成した図書館 開校: 明治7年(1874) 80周年: 昭和29年(1954) |
|
6 | 桜並木の下にも多くの観客が 後方大きな家は飯高さん |
|
7 | 多数の観客の前でボール運び 後方は天皇山 現在はこの天皇山の麓に校舎が移転している。 |
|
8 | 腕を組んで入る人、いつも鐘を鳴らしてくれていた小使の小俣さん | |
9 | 綱引き 後方は1年生、2年生の教室があった平屋校舎 |
|
10 | 平屋校舎の前にすべり台があった。 | |
11 | この平屋校舎は教室間の壁をはずして講堂としても使っていた。 学芸会や卒業式、入学式などはここで行われた。 |
|
12 | すべり台の上に 只今は○○ 次は XX の表示 |
|
13 | 低学年生の徒競走 | |
14 | PTAのお母さん方、和服姿で綱引きに参加 | |
15 |